コンテンツへスキップ
	
	
		
		
	
	
	
		
		
	
	
	
		
		
		
		
	 
		
	
	
	
		
					
				
					
					
	
	
		
		
	
		
			- 社会保険完備
 
			- 産休・育休制度
 
			- 就業規則完備
 
			- 定期健診手当
 
			- インフルエンザ予防接種手当
 
			- 愛犬(猫)の医療費割引制度
 
			- 愛犬(猫)の年1回の無料健康診断
 
			- 愛犬同伴出勤
 
			- 制服貸出
 
			- 交通費支給・家賃負担・自家用車出勤
 
			- セミナー参加費用負担
 
			- レクリエーション
 
			- 労働時間について
 
			- 休暇について
 
		
	 
 
	
		- 社会保険完備
 
		- 医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の 5 種類を当グループでは完備しております。
 
		- 産休・育休制度
 
		- 「産前産後休業」は、妊娠をしている女性及びその胎児を守るために労働基準法によって制定されています。当グループでは産休育休制度を設け、女性にも働きやすい環境を整えています。
 
		- 就業規則完備
 
		- 就業規則とは、労働者の就業上遵守すべき規律及び労働条件に関する具体的細目について労働基準法等に基づいて定められた規則のことであり、当グループでは就業規則を明確に定め、運営を行なっています。
 
		- 定期健診手当
 
		- 年に1回の定期健康診断を推奨しています。定期健康診断を受ける際に会社から手当てを支給します。
 
		- インフルエンザ予防接種手当
 
		- インフルエンザ予防接種を推奨しています。予防接種を受ける際に会社から手当てを支給します。
 
		- 愛犬(猫)の医療費割引制度
 
		- 愛犬が病気になった時、社員には割引料金で医療を提供しています。また、普段の予防やフードなど健康に関わるものに関しては割引価格で購入できます。
 
		- 愛犬(猫)の年1回の無料健康診断
 
		- 動物も家族の一員です。年に1回の健康診断を推奨しています。
 
		- 愛犬同伴出勤
 
		- 少し元気がない、、など心配な時は一緒に出勤できますの安心です。
 
		- 制服貸出
 
		- 獣医師・動物看護師はスクラブ、トリマーにはワイシャツ・エプロンを貸出ます
 
		- 交通費支給・家賃負担・自家用車出勤
 
		- 交通費10,000円もしくは家賃手当10,000円(勤務地から公共交通機関なしで通える範囲)を支給します。自家用車出勤も会社の許可があれば可能です。
 
		- セミナー参加費用負担
 
		- 会社から推奨しているセミナー参加費用は会社負担とさせていただきます。(獣医臨床フォーラム、内科学アカデミーなど)
 
		- レクリエーション
 
		- 新入社員歓迎会、BBQ、忘年会など様々なイベントを開催しています。
 
		- 労働時間について
 
		- クロス動物医療センターグループでは、1ヶ月単位の変形労働制を用いています。1か月平均約175時間、週平均40時間を所定労働時間としてシフトによる勤務を行っています。例えば、ある月のどこかの1日でなかなか休憩の取れない日があったとします。その場合、他の日に必ず余分に休憩をとってもらい、バランスを取りながら働ける環境にしています。深夜に遅くまで残って処置が続いたり、夜間救急対応がある場合などにおいても手当を支給させていただいております。
 
		- 休暇について
 
		- クロス動物医療センターグループは完全週休2日制です。獣医師の場合、入院管理については引き継ぎ制になっておりますので、完全担当制ではありません。そのため、主治医の治療計画が非常に重要になります。年次有給休暇は入社後半年で10日付与されます。4連休や5連休をとるスタッフも多数います。